mlit

国土交通省 観光庁|外国人患者を受け入れる医療機関リストについて多言語化を行い、ウェブサイトを更新しました

最終更新日:2019年12月20日

訪日外国人旅行者がスムーズに医療機関にアクセスできるよう、外国人患者を受け入れる医療機関を日本政府観光局(JNTO)ウェブサイトに掲載しています。
この度、12月3日に観光庁のウェブサイト上で公表(※1)した「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」を基に、多言語化(英語・中国語(簡体字/繁体字)・韓国語)を行い、本ウェブサイトに掲載する医療機関を更新しました。
また、従来の医療機関の検索機能に加え、位置情報サービスを用いて医療機関を検索し、現在地から近い順番に掲載することが可能(※2)となり、利便性の向上が図られました。
※1 12月3日のトピックスに関しては、こちらをご覧ください
※2 スマートフォンのみ利用可 

〇日本政府観光局(JNTO)ウェブサイト
医療機関の情報を掲載しているウェブサイトは、英語・中国語(簡体字/繁体字)、韓国語、日本語に対応しています。
【英語サイト】    http://www.jnto.go.jp/emergency/eng/mi_guide.html
【中国語(簡)サイト】http://www.jnto.go.jp/emergency/chs/mi_guide.html
【中国語(繁)サイト】http://www.jnto.go.jp/emergency/chc/mi_guide.html
【韓国語サイト】  http://www.jnto.go.jp/emergency/kor/mi_guide.html
【日本語サイト】  http://www.jnto.go.jp/emergency/jpn/mi_guide.html

 

このページに関するお問い合わせ

観光庁 参事官(外客受入担当付)外客安全対策室
担当:山口、會田、政屋  (内線:27911、27904、27909)(代表)03-5253-8111

 

 

出典:国土交通省 観光庁 Webサイト
http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000139.html

全てのNEWSを表示

JITCO

JITCO|ベトナム政府窓口との新たなRD(討議議事録)の締結及び同政府窓口との協議等の実施について

定期協議等一覧

2019年11月

JITCOは、今般、理事長の八木 宏幸を団長とする代表団をベトナムへ派遣し、2019年11月25日、ベトナム労働・傷病兵・社会省 海外労働局(DOLAB)との間で技能実習制度及び特定技能制度に対応した、新たなRD(討議議事録)を締結いたしました。

今般、ベトナム政府と日本国政府との間で特定技能に関する協力覚書が締結されたことを踏まえ、今回のベトナムとの新たなRD(討議議事録)は、技能実習生及び特定技能外国人の送出及び受入事業の促進と円滑化を目的として、JITCOとして両制度における送出国との関係を構築したRDとなります。

新たなRDのもと、JITCOとしては、監理団体、実習実施者、登録支援機関、所属機関 及び関係者への皆様への支援サービスをさらに一層強化していきたいと考えております。具体的な内容としては、充実した送出機関情報のご提供、日本の受入側と送出機関等との交流促進、送出機関の質の向上の促進(引いては日本の受入側の皆様の業務の促進と円滑化につなげる)、ベトナム側の固有ルールや手続についてのご案内、その他様々な ベトナムにかかる問題の未然防止等、各種のサービスをご提供していきたいと考えております。

今後、ベトナム以外の送出し国についても新たなRDの締結等も含め、送出国・送出機関等との関係において、皆様の業務の促進と円滑化が図られるように体制を整えていきたいと考えております。

また、JITCOは、2019年11月25日、ベトナム労働・傷病兵・社会省(MOLISA)副大臣への表敬と同日にベトナム労働・傷病兵・社会省 海外労働局(DOLAB)(以下DOLAB)との協議を行いました。JITCOから、特定技能制度及び技能実習制度の状況、JITCOの役割等について説明を行いました。DOLABからは、JITCOとして今後もベトナムからの送出しを支援してもらいたいとの要請を受け、JITCOとしても、各種支援を更に強化していきたい旨回答いたしました。

11月26日には、送出機関セミナーを開催し、同セミナーには、DOLAB職員の他、送出機関約300人が参加し、JITCOから特定技能制度、特定技能と技能実習の違い、技能実習の現状、今後のJITCOの役割等について説明を行いました。

ご参考:セミナーで使用した資料 ベトナム語 (Tiếng việt)
SEMINAR DÀNH CHO CÔNG TY PHÁI CỬ(1)

SEMINAR DÀNH CHO CÔNG TY PHÁI CỬ(2)


RD締結の様子

DOLABとの協議の様子


送出機関セミナーの様子