日本語能力試験JLPT|2019年第1回(7月)試験 オンラインでの試験結果発表について(8月27日(火)から)
2019.08.13
2019.08.13
~東京、神奈川で全国初の時間額1,000円超え、全国加重平均額は901円~
厚生労働省は、都道府県労働局に設置されているすべての地方最低賃金審議会が、今日までに答申した令和元年度の地域別最低賃金の改定額(以下「改定額」)を取りまとめました。改定額および発効予定年月日は別紙のとおりです。
これは、7月31日に厚生労働大臣の諮問機関である中央最低賃金審議会が示した「令和元年度地域別最低賃金額改定の目安について」などを参考として、各地方最低賃金審議会で調査・審議した結果を取りまとめたものです。
答申された改定額は、都道府県労働局での関係労使からの異議申出に関する手続を経た上で、都道府県労働局長の決定により、10月1日から10月上旬までの間に順次発効される予定です。
出典:厚生労働省Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06141.html
2019年8月9日
改正入管法に基づく外国人材受入れの新制度を活用し、特定技能外国人の受入れを検討している事業者が、当該外国人に対し各種支援を行うために必要な知識やノウハウ等を学ぶためのセミナーを開催しました。
経済産業省の所管では、①素形材産業分野、②産業機械製造業分野、③電気・電子情報関連産業分野の製造3分野において、「1号特定技能外国人」の受入れ制度が開始されています。セミナーでは、当該外国人の受入れを検討している事業者が円滑に受け入れを行うため、当該外国人に対し各種支援を行うために必要な知識やノウハウ等を説明しました。全国10カ所の会場に約500名の参加がありました。
製造業における外国人材受入れに関する政策ページ
※これまでに公表した政府基本方針、分野別の運用方針/運用要領、説明会の資料等を掲載しています。
60秒解説:外国人材受入れを検討中の製造業の皆様へ(5/28)
2019年08月09日
セミナー・講習会
標記セミナーについて下半期の開催日が決まりました。お申込みはこちらからお願いします。
※本説明会は、技能実習制度の説明会です。在留資格「特定技能」の説明会ではありませんのでご注意ください。
◆技能実習制度説明会
技能実習生受入れ関係者、技能実習受入れを検討している方を対象に、技能実習生の受入れ全般に関する説明会(制度の概要、技能実習生の要件、監理団体・実習実施者(企業等)の要件等)を開催いたします。
なお、本説明会は、団体監理型、企業単独型のどちらのタイプで技能実習生の受入れを検討されている方にもご参加いただけますが、企業単独型を検討されている方には直接関係のない団体監理型の説明も含まれますので、ご了承ください。
◇団体監理型・・・監理団体を通じて企業が技能実生を受け入れるタイプ
◇企業単独型・・・海外の現地法人等の社員を企業が技能実習生として受け入れるタイプ
【開催日】
2019年
①10月2日(水)②11月6日(水)③12月4日(水)
2020年
④1月15日(水)⑤2月5日(水)⑥3月4日(水)
【開催時間】 13:00~16:30(16:30~質疑応答)
【開催場所】JITCO本部会議室(東京都港区芝浦)
【プログラム】
12:30~13:00 受 付
13:00~16:30 外国人技能実習制度概説
16:30~17:00(予定) 質疑応答
【参加費】
一般:10,185円(消費税10%込)、会員:3,055円(消費税10%込)
※消費税率の引き上げが実施された場合の金額。
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/6853/
初めて飲食料品製造業分野及び外食業分野の特定技能外国人を受け入れた場合には、当該特定技能外国人を受け入れた後4か月以内に「食品産業特定技能協議会」に加入し、加入後は食品産業特定技能協議会に対し、必要な協力を行うなどしなければなりません。なお、4か月以内に食品産業特定技能協議会に加入していない場合には、特定技能外国人の受入れができないこととなるのでご注意ください。加入については、下記の入力フォームから必要事項をご記入ください。
特定技能所属機関(受入れ機関)は【こちら】
登録支援機関は【こちら】
飲食料品製造業者団体及び外食業団体で入会を希望される方は、「お問合せ先」までご連絡をお願いいたします。
報道関係者各位
~監督指導を行った実習実施者のうち、労働基準関係法令違反が認められたのは70.4%~
厚生労働省は、このたび、全国の労働局や労働基準監督署が、平成30年に外国人技能実習生(以下「技能実習生」)の実習実施者(技能実習生が在籍している事業場。以下同じ。)に対して行った監督指導や送検等の状況について取りまとめましたので、公表します。(別紙参照)
外国人技能実習制度は、外国人が企業などでの実習を通して技術を習得し、母国の経済発展を担う人材となるよう育成することを目的としています。しかし、実習実施者においては、労使協定を超えた残業、割増賃金の不払い、危険や健康障害を防止する措置の未実施などの労働基準関係法令に違反する事例が依然として存在しています。
こうした中、全国の労働局や労働基準監督署は、実習実施者に対し、監督指導を実施することで、技能実習生の適正な労働条件と安全衛生の確保に取り組んでいます。
平成30年の監督指導・送検の概要
■ 労働基準関係法令違反が認められた実習実施者は、監督指導を実施した7,334事業場(実習実施者)のうち5,160事業場(70.4%)。 ■ 主な違反事項は、(1)労働時間(23.3%)、(2)使用する機械に対して講ずべき措置などの安全基準(22.8%)、(3)割増賃金の支払(14.8%)の順に多かった。 ■ 重大・悪質な労働基準関係法令違反により送検したのは19件。 |
全国の労働局や労働基準監督署は、監理団体および実習実施者に対し、労働基準関係法令などの周知・啓発に努めるとともに、労働基準関係法令違反の疑いがある実習実施者に対しては監督指導を実施し、引き続き、技能実習生の適正な労働条件と安全衛生の確保に重点的に取り組んでいきます。
なお、度重なる指導にもかかわらず法令違反を是正しないなど重大・悪質な事案に対しては、送検を行い厳正に対応していきます。
出典:厚生労働省Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06106.html
https://www.otit.go.jp/files/user/190807-0.pdf
出典:外国人技能実習機構Webサイト
https://www.otit.go.jp/files/user/190807-0.pdf
2019年08月07日
お知らせ
この度は、「第27回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール」にたくさんのご応募をいただきありがとうございました。2,556編の作品の中から、厳正な審査の結果、28名の入賞者(最優秀賞4名、優秀賞4名、優良賞20名)を決定いたしました。また、入賞者の他に、22編が佳作に選ばれました。
入賞された皆様、佳作に選ばれた皆様、おめでとうございます。
氏名 | 作品タイトル | 国籍/職種 | 監理団体名/実習実施者名 |
---|---|---|---|
アベサミス チャルス アルチャガ | 乾杯 | フィリピン/とび | 協同組合J&J田原 |
株式会社河建 | |||
徐 静 | 女性 | 中国/介護 | PNJ事業協同組合 |
社会福祉法人同塵会 | |||
李 冬杰 | 立派な先輩 | 中国/電子機器組立て | ELC事業協同組合 |
パナソニックライフソリューションズ電材三重株式会社 | |||
陈 爽 | 夢がかないました | 中国/塗装 | 共進協同組合 |
株式会社柴田技研工業 |
氏名 | 作品タイトル | 国籍/職種 | 監理団体名/実習実施者名 |
---|---|---|---|
グエン ティ ラン トゥー | 異国に居るという自覚 | ベトナム/食鳥処理加工業 | 公益財団法人国際労務管理財団 |
株式会社エヌチキン | |||
簡 雪梅 | 私の太陽 | 中国/介護 | 宮崎ウッド事業協同組合 |
有限会社メープルウェルフェアーサービス | |||
ルハグワドルジ ナンデンエルデネ | シュークリームから学んだ工場長の教え | モンゴル/機械検査 | 九州コンストラクチャーズ協同組合 |
藤田螺子工業株式会社 | |||
谭 瑞 | 笑顔 | 中国/電子機器組立て | ELC事業協同組合 |
旭電器工業株式会社 |
氏名 | 作品タイトル | 国籍/職種 | 監理団体名/実習実施者名 |
---|---|---|---|
唐 冠禹 | 夢の樹 | 中国/プラスチック成形 | 房総振興協同組合 |
城東テクノ株式会社 | |||
郑 雅文 | お祖父ちゃん、ごめん | 中国/介護 | PNJ事業協同組合 |
社会福祉法人同塵会 | |||
ガルシア カーロマル ラザロ | 令和を迎えて | フィリピン/とび | 協同組合J&J田原 |
株式会社河建 | |||
レー ティ ヒエン | 時間をぜったいに守る習慣 | ベトナム/そう菜製造業 | 公益財団法人国際労務管理財団 |
東洋ワーク株式会社 | |||
ネアン テット | 日本での日々体験記 | カンボジア/耕種農業 | 阿蘇農業協同組合 |
興梠 慶護 | |||
バダムドブチド ムンフズル | 未来は創るもの | モンゴル/機械検査 | 九州ネット協同組合 |
藤田螺子工業株式会社 | |||
トン ティ フエ | お父さんの汗 | ベトナム/家具製作 | 協同組合福岡情報ビジネス |
株式会社増田桐箱店 | |||
潘 培進 | 言葉の力 | 中国/介護 | PNJ事業協同組合 |
社会福祉法人同塵会 | |||
梁 恩廷 | おばちゃん ありがとう | 中国/プラスチック成形 | 情報ベンチャー協同組合 |
株式会社土田化学 | |||
マー ウェイウェイ | 幸福について | 中国/耕種農業 | 関東経営合理化協同組合 |
藤原園芸(藤原 明洋) | |||
孫 平 | 自分の家族に食べさせる以上の思いで作るパン | 中国/パン製造 | 中部ESCO産業協同組合 |
株式会社ミックコーポレーション | |||
ディン ティ ニュー クイン | 初めてのアイススケート | ベトナム/そう菜製造業 | 東西商工協同組合 |
株式会社ウジエデリカ | |||
狄 佳 | あなたがいるから | 中国/電子機器組立て | ELC事業協同組合 |
旭電器工業株式会社 | |||
グエン ティ フオン | お爺さんへ | ベトナム/電子機器組立て | 関西経友会事業協同組合 |
クロイ電機株式会社 | |||
刘 莉 | 初心を忘れずに終わりまで | 中国/紙器・段ボール箱製造 | オービーシー協同組合 |
有限会社ソノダ | |||
姜 岩松 | 夢への架け橋 | 中国/介護 | PNJ事業協同組合 |
株式会社レイクス21 | |||
韩 雅静 | 両岸で花咲かせ | 中国/加熱性水産加工食品製造業 | 渡島国際交流事業協同組合 |
株式会社白老フーズ | |||
陆 思彤 | 異国の温情 | 中国/プラスチック成形 | ELC事業協同組合 |
テイ・エステック株式会社 | |||
レ ティ マイ | 最高の日本生活 | ベトナム/機械検査 | 協同組合ロジテック愛知 |
株式会社屋根技術研究所 | |||
グエン トゥイ フオン | 両親の隣に | ベトナム/工業包装 | 東京中小企業経友会事業協同組合 |
PXC株式会社 |
氏名 | 作品タイトル | 国籍 | 監理団体名/実習実施者名 |
---|---|---|---|
楊 長桂 | 天声人語を読む | 中国 | 日本国際交流事業協同組合 |
株式会社備広 | |||
グエン ティ ティウ | 「恐れることは何もない。すべてが良くなる。」 | ベトナム | 愛知商工連盟協同組合 |
三扇化学株式会社 | |||
フイン クアン チュオン | 将来のために、頑張るつもりです。 | ベトナム | 阪神金属協同組合 |
長谷金属株式会社 | |||
黄 梅 | 私の父 | 中国 | 福岡アパレル協同組合 |
株式会社YUMEMIDO | |||
梁 婷玉 | ありがとうの大切さ | 中国 | 紀央事業協同組合 |
高洋電機株式会社 | |||
グエン ズイ ビン | 日本の新幹線 | ベトナム | 福岡素形材産業協同組合 |
シバタ精機株式会社 | |||
庄 佳昕 | 笑顔の力 | 中国 | 情報ハイウェイ協同組合 |
安曇川電子工業株式会社 | |||
ファム ヴン キー | 日本の美しさ | ベトナム | 東西商工協同組合 |
滝沢ハム株式会社 | |||
グエン ティ トゥイ | 大切な物 | ベトナム | ビジネス・コープ協同組合 |
グローリープロダクツ株式会社 | |||
アジェン インカ プルティウィ アユ パンゲスティカ | 女性の会議 | インドネシア | 公益社団法人日本・インドネシア経済協力事業協会 |
アサヒフォージ株式会社 | |||
ユダ エラシャ | インドネシアと日本の違いとは… | インドネシア | 公益社団法人アジア産業技術交流協会 |
株式会社九州プレシジョン | |||
孙 玉凤 | 私の母 | 中国 | 協同組合企業交流センター |
株式会社日本アシスト | |||
聂 悬 | 九ヶ月の実習生活 | 中国 | GTS協同組合 |
福富金属株式会社 | |||
グエン ティ カイン ヒエン | 私、自分の人生を作ります。 | ベトナム | 鹿児島国際交流協同組合 |
株式会社ナカシン冷食 | |||
トン ティ ゴック フエ | 新しい人生を始めた所 | ベトナム | 協同組合福岡情報ビジネス |
株式会社増田桐箱店 | |||
ファジャル セプティアント | シラットのこと | インドネシア | 公益社団法人日本・インドネシア経済協力事業協会 |
檜工業株式会社 | |||
バートルサイハン ダワーニャム | 日本式挨拶で学んだこと | モンゴル | 関東ビジネス・ネットワーク協同組合 |
社会福祉法人城南会 | |||
グエン タイン ロイ | 日本語の大切さ | ベトナム | 東静生産技能サポート協同組合 |
株式会社イカイアウトソーシング | |||
デイン ヴァン アイン | やさしいおじいさん | ベトナム | 製造産業技術協同組合 |
平野金属株式会社 | |||
ノン トゥン ズオン | 私の人生の中の日本 | ベトナム | 西日本海外業務支援協同組合 |
マップス株式会社 | |||
レー ザン ニャット | 私にとっての時間 | ベトナム | 協同組合ビルダーズ |
ヨシダエルシス株式会社 | |||
アウン コ セット | 私の夢 | ミャンマー | ミャンマー建設事業協同組合 |
株式会社太平ビルケア |
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/6762/
(素形材産業分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第3-1号 素形材産業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書【PDF】 【WORD】
(産業機械製造業分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第4-1号 産業機械製造業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書【PDF】 【WORD】
(電気・電子情報関連産業分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第5-1号 電気・電子情報関連産業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書【PDF】 【WORD】
(建設分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第6-1号 建設分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書【PDF】 【WORD】
分野参考様式第6-2号 1号特定技能外国人受入報告書【PDF】 【WORD】
分野参考様式第6-3号 1号特定技能外国人退職報告書【PDF】 【WORD】
分野参考様式第6-4号 1号特定技能外国人帰国報告書【PDF】 【WORD】
分野参考様式第6-5号 建設特定技能継続不可事由発生報告書【PDF】 【WORD】
分野参考様式第6-6号 建設特定技能受入計画変更申請書【PDF】 【WORD】
分野参考様式第6-7号 建設特定技能受入計画変更届出書【PDF】 【WORD】
(造船・舶用工業分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第7-1号 造船・舶用工業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(特定技能所属機関)【PDF】 【WORD】
分野参考様式第7-2号 造船・舶用工業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(登録支援機関)【PDF】 【WORD】
(自動車整備分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第8-1号 自動車整備分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(特定技能所属機関)【PDF】【WORD】
分野参考様式第8-2号 自動車整備分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(登録支援機関)【PDF】【WORD】
分野参考様式第8-3号 自動車整備実務経験証明書【PDF】 【WORD】
(航空分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第9-1号 航空分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(特定技能所属機関)【PDF】【WORD】
分野参考様式第9-2号 航空分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(登録支援機関)【PDF】【WORD】
(宿泊分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第10-1号 宿泊分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(特定技能所属機関)【PDF】【WORD】
分野参考様式第10-2号 宿泊分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(登録支援機関)【PDF】【WORD】
(農業分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第11-1号 農業分野において直接雇用形態で特定技能外国人の受入れを行う特定技能所属機関に係る誓約書【PDF】【WORD】
分野参考様式第11-2号 派遣先事業者誓約書【PDF】 【WORD】
分野参考様式第11-3号 農業分野において派遣形態で特定技能外国人の受入れを行う特定技能所属機関に係る誓約書【PDF】 【WORD】
分野参考様式第11-4号 登録支援機関誓約書【PDF】【WORD】
(漁業分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第12-1号 漁業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(特定技能所属機関)【PDF】【WORD】
分野参考様式第12-2号 漁業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(登録支援機関)【PDF】 【WORD】
(飲食料品製造業分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第13-1号 飲食料品製造業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(特定技能所属機関)【PDF】 【WORD】
分野参考様式第13-2号 飲食料品製造分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(登録支援機関)【PDF】 【WORD】
(外食業分野)
本文・別表【PDF】
分野参考様式第14-1号 外食業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(特定技能所属機関)【PDF】【WORD】
分野参考様式第14-2号 外食分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書(登録支援機関)【PDF】 【WORD】
別記第6号の3様式 | 申請書(在留資格認定証明書交付申請書)【PDF】 【EXCEL】 【記載例】 |
別記第30号様式 | 申請書(在留資格変更許可申請書)【PDF】 【EXCEL】 【記載例】 |
別記第30号の2様式 | 申請書(在留期間更新許可申請書)【PDF】 【EXCEL】 【記載例】 |
別記第29号の15様式 | 登録支援機関登録(更新)申請書【PDF】 【WORD】 【記載例】 |
別記第29号の16様式 | 登録事項変更に関する届出書【PDF】 【EXCEL】 【記載例】 |
別記第83号の2様式 | 手数料納付書【PDF】 【WORD】 |
申請人ご本人に特にご理解いただいた上で署名していただくべきものなどについて,英訳及び9か国語に翻訳した様式を掲載しています。
英語 | 【PDF】 【WORD】 【EXCEL】(※) |
ベトナム語 | 【PDF】 【WORD】 |
タガログ語 | 【PDF】 【WORD】 |
インドネシア語 | 【PDF】 【WORD】 |
タイ語 | 【PDF】 【WORD】 |
ミャンマー語 | 【PDF】(※) |
カンボジア語 | 【PDF】 【WORD】 |
モンゴル語 | 【PDF】 【WORD】 |
ネパール語 | 【PDF】 【WORD】 |
中国語 | 【PDF】 【WORD】 |
※それぞれの言語の横のリンクをクリックしていただくと,下記の様式のファイルが出てきます。
参考様式第1-1号 特定技能外国人の履歴書
参考様式第1-3号 健康診断個人票
参考様式第1-5号 特定技能雇用契約書
参考様式第1-6号 雇用条件書
参考様式第1-7号 事前ガイダンスの確認書
参考様式第1-8号 支払費用の同意書及び明細書
参考様式第1-10号 技能移転に係る申告書
参考様式第1-17号 1号特定技能外国人支援計画書
※英語版の参考様式第1-1~10号はWORDのみ,同第1-17号はEXCELのみご利用いただけます。
※ミャンマー語についてはPDFファイルのみご利用いただけます。
2019年08月05日
セミナー・講習会
本セミナーはJITCOの「日本語指導担当者実践セミナー」を受講された方がより具体的なノウハウを学ぶための参加型のセミナーです。講師の話を聞くだけではなく、実際に自分で「やってみる」体験を大切にします。トピックA、トピックBの2つのプログラムで構成されておりますが、どちらか1つだけでもご参加いただけます。各回3時間のコースです。
なお、「日本語指導者実践セミナー」を受講していない方もご参加いただけます。
【トピックA】 はじめての日本語指導
日本語指導担当者実践セミナーでも日本語指導のポイントについてお話ししますが、本セミナーでは、授業での口頭練習の方法や、イラストや小道具の使い方等、実際の授業のやり方をより具体的に体験していただけます。
【トピックB】 日本語指導員のための日本語文法入門
外国人は日本語の文法を、日本人が学校で学ぶ方法とは別の方法で学んでいます。動詞の活用や文型の意味を知り、外国人の日本語文法の学び方を理解することによって、効果的な日本語指導を行うことを目指します。
*******************************************************
< 2018年度トピック別実践セミナー参加者の声から>
トピックA
・明日からすぐ実践で使えそうな内容がたくさんあって参考になった。
・ショウミーボードを活用することで教室活動のバリエーションが増えそうだ。
・日本語指導の「練習」の重要性がよくわかった。
トピックB
・外国人が日本語文法を学ぶ方法を知り、目からうろこが落ちるような気持ちがした。
・外国人の日本語の学び方をふまえて配慮すべき点があることがわかった。
・生徒役になっていろいろな練習問題を考えたことが役に立った。
*******************************************************
<日本語指導トピック別実践セミナー:東京>
日時:2019年9月6日(金)
【トピックA】 9:30~12:30 (9:00受付開始)
【トピックB】 13:30~16:30(13:00 受付開始)
会場:JITCO本部
〒108-0023 東京都港区芝浦2-11-5 五十嵐ビルディング アクセス
JITCOホームページよりオンライン申込みを受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。2019年度の開催予定もご覧いただけます。
講習業務部日本語教育課
TEL 03-4306-1168 FAX 03-4306-1119
e-mail:nihongo@jitco.or.jp
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/6697/
NHS株式会社
NHS VIET NAM MANPOWER JOINT STOCK COMPANY
(略称:NHS VIET NAM., JSC)
設立: 2016年9月9日
本社所在地: 2F – ND BUILDING / B1.3.5/D21 KDTM CAU GIAY – DICH VONG HAU – CAU GIAY – HA NOI – VIET NAM
TEL番号: (+84) 24 – 3836 – 0029
FAX番号: (+84) 24 – 3755 – 6254
E-mail: info@nhsvietnam.com.vn
グループ会社
◉ GOYOH VIETNAM 有限会社 (医療機器の販売、3Dデータ製作)
◉ HD MEDICAL 株式会社 (医療機器のレンタル)
関東 駐在事務所
住所:東京都品川区大崎2-9-2 W307
電話 : +81 903 415 9981
中部 駐在事務所
住所:愛知県名古屋市港区木場町8-11-304
電話 : +81 704 003 2219
関西 駐在事務所
住所:大阪府大阪市淀川区木川東3-3-22 レジデンスノーブル501号
電話 : +81 70-8977-7879
九州 駐在事務所
住所:福岡県福岡市博多区博多駅東1-10-9 201号
電話 : +81 703 881 5569